【壽世保元 -本草-藥有五法-丸劑】
<STRONG><FONT size=5></FONT></STRONG><P align=center><STRONG><FONT size=5>【<FONT color=red>壽世保元 -本草-藥有五法-丸劑</FONT>】</FONT></STRONG></P>
<P align=center> </P>
<P align=center> </P><B><FONT size=4>丸劑。
<P> </P>作成丸粒也。
<P> </P>治下焦之疾者。
<P> </P>如梧子大。
<P> </P>治中焦疾者。
<P> </P>如綠豆大。
<P> </P>治上焦疾者。
<P> </P>如粒米大。
<P> </P>因病不能速去。
<P> </P>取其舒緩。
<P> </P>逐漸成功。
<P> </P>故曰。
<P> </P>丸者緩也。
<P> </P>用水丸者。
<P> </P>或蒸餅作稀糊丸者。
<P> </P>取其易化。
<P> </P>而治上焦也。
<P> </P>用稠面和丸者。
<P> </P>或飯糊丸者。
<P> </P>取略遲化。
<P> </P>能達中焦也。
<P> </P>或酒或醋丸者。
<P> </P>取其收散之意。
<P> </P>泡半夏、南星。
<P> </P>欲去濕痰者。
<P> </P>以生薑自然汁。
<P> </P>取稀糊為丸。
<P> </P>亦取其易化也。
<P> </P>神曲丸者。
<P> </P>取其消食。
<P> </P>山藥糊丸者。
<P> </P>取其澀。
<P> </P>煉蜜丸者。
<P> </P>取其遲化。
<P> </P>而易循經絡。
<P> </P>蠟丸取其難化。
<P> </P>能固護藥之味氣。
<P> </P>勢力全備。
<P> </P>直過膈而作效也。 </FONT></B>
頁:
[1]